PiTaPaプライバシーポリシー
株式会社スルッとKANSAI(以下、「当社」といいます。)は、PiTaPaサービスに係るお客さまの個人情報保護を最重要の責務と考え、当社の個人情報保護方針に基づき、このPiTaPaプライバシーポリシーを制定しています。
当社は、個人情報に関する全ての法令・ガイドライン等を遵守し、PiTaPaサービスを提供するために必要な範囲でお客さまの個人情報を取得し、この目的を超えて利用することはありません。
また、当社は、PiTaPaプライバシーポリシーに基づき、お客さまからお預かりしました個人情報を細心の注意をもって管理し、個人情報への不正アクセスや個人情報の紛失、破壊、改竄などの防止に万全を期しています。
I.個人情報とは
当社がPiTaPaサービスで取扱うお客さまの個人情報は、以下に挙げるものです。
- PiTaPa入会申込書などに記入いただいた情報
- PiTaPaに関連するインターネットサービスにおいて入力いただいた情報およびそれに付帯する情報
- PiTaPaカードの利用や決済により発生する情報
- お電話等でのお問い合わせ等により当社が知り得た情報(通話内容を含む)
- 本人確認状況および取引に関連する事項の確認状況の情報
- 官報や電話帳等の公開情報
II.個人情報の利用目的
当社は、お客さまの個人情報をお客さまへのPiTaPaサービスの提供と、これに付随する業務を行うために、「個人情報の利用目的について」に明記した範囲内でお客さまの個人情報を利用させていただきます。
III.適切な取扱い徹底のための措置
当社は、お客さまの個人情報を適切に取扱うために必要な社内規程を制定するとともに、社員に対し、定期的に教育を行い、適切な取扱いを徹底しています。
IV.当社が取扱う個人情報の第三者への提供
お客さまの個人情報は次の場合を除き第三者へ提供することはありません。
- 当社と同様の個人情報保護を契約により義務付けた会社などに業務を委託するための必要最小限の情報を提供する場合
- お客さまから事前にご了解いただいた場合
- 公的機関などから法令に基づく照会があった場合
V.個人信用情報機関の利用・登録
当社は、適正な与信判断などの目的のために、割賦販売法に基づく指定信用情報機関および提携信用情報機関とお客さまの個人情報を交換します。
VI.情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態で管理するよう努めます。
お客さまから開示のご請求や削除、訂正のご要望があったときには、適切な本人確認手続を経たうえで、合理的な範囲で速やかに対応します。
VII.インターネットサービスにおける取り扱い
インターネットサービス上でご利用履歴照会などのサービスをお受けいただく際、お客さまの情報を盗まれたり改竄されたりすることを防ぐために、以下に挙げる対策を実施しています。
- 個人情報の送受信を行う際には、SSLによる暗号化通信を採用しています。
- 複数のチェック機構とファイアウォールを備えるとともに、外部からの不正アクセス防止のため、監視を行っています。
VIII.個人情報の取扱いの委託
当社は、お客さまへのPiTaPaサービスの提供と、これに付随する業務を行うために、お客さまの個人情報の取扱いに関し外部の企業に委託する場合があります。当社は、十分な個人情報の保護水準にあることを確認して委託先企業を選定し、委託先企業において個人情報の安全管理が図られるよう、委託先企業に対する必要かつ適切な監査を行います。
IX.個人情報に関するマネジメントシステムの継続的改善
当社は、お客さまの個人情報を適切に取扱うために、社員教育・内部統制などの社内体制および個人情報保護マネジメントシステム(目的外利用を行わないための措置を含みます)を整備しており、それらについて、継続的・恒常的な見直し・強化を図り、改善してまいります。
X.個人情報に関する窓口
当社では、お客さまの個人情報に関するお問い合わせ先として、PiTaPaお客様相談室を設置しています。
XI.プライバシーポリシーの変更
当社では、必要に応じて、本プライバシーポリシーを変更させていただくことがありますが、その場合は当社ホームページなどによりお客さまがいつでもその内容を知ることができるようにしています。
2024年11月最終改定
(2004年3月制定)
株式会社スルッとKANSAI
大阪市浪速区湊町二丁目1番57号
代表取締役社長 堀 元治
【PiTaPaの個人情報保護・管理・苦情・相談に関するお問い合わせ先】
PiTaPaお客様相談室(9:00~17:00/土日祝・年末年始などを除く)
〒556-0017
大阪市浪速区湊町2丁目1番57号 難波サンケイビル11階
電話番号:06-7730-9861
【お届けいただいているPiTaPaの個人情報(住所、電話番号など)変更のご連絡先】
PiTaPaコールセンター(9:00~17:00/年中無休)
ナビダイヤル
- ※この電話は大阪へ着信し、通話料はお客さま負担となります。
- ※大阪06-6445-3714でも承ります。
- ※各種PiTaPa提携カードにつきましては、カード裏面のクレジットカード会社にお問い合わせください。
【当社が加盟する認定個人情報保護団体】
一般社団法人日本クレジット協会
個人情報に関する苦情の解決の申出先
個人情報の取扱いに関する相談電話: 03-5645-3360
- ※PiTaPaに関するお問い合せ先ではありません。
個人情報の利用目的について
当社の取得または保有する個人情報は、次の目的に利用させていただきます。
- 与信判断および与信後の管理
- PiTaPaカードの機能及び付帯サービスの提供
- 連絡先の確認や債権回収
- PiTaPaサービスならびに当社関連事業における新商品情報のお知らせ、関連するアフターサービス
- PiTaPaサービスならびに当社関連事業における市場調査、商品開発
- PiTaPaサービスならびに当社関連事業における宣伝物・印刷物の送付等の営業活動
- PiTaPaサービスを提供する交通事業者または一般加盟店の商品・サービスに関する宣伝物・印刷物の送付
- 録音情報についてはお客さまからのお問い合わせ等の内容および当社対応状況その他お客さまと当社との会話の内容の再確認のため
-
開示等の手続き
当社では、個人情報の保護に関する法律に基づき、お客さまご本人またはお客さまの代理人からのご依頼により、以下の要領で開示請求等手続きに対応いたします。
-
開示請求等手続きの対象となる保有個人データの主な項目
氏名、会員番号、生年月日、郵便番号、住所、電話番号、性別、勤務先(勤務先名または職業・電話番号)、契約年月日、利用枠、有効期限、利用残高、支払状況等(但し、具体的な項目はお客さまにより異なります)
-
お申込人
- ご本人
- 法定代理人
- 任意代理人
-
保有個人データ開示請求等手続きについての受付窓口
PiTaPaお客様相談室(9:00~17:00/土日祝・年末年始などを除く)
〒556-0017 大阪市浪速区湊町2丁目1番57号 難波サンケイビル11階
TEL 06-7730-9861 -
受付方法
PiTaPaお客様相談室へお電話にてご請求願います。
申請書類を郵送いたしますので、記入、捺印のうえ、本人確認書類等の必要書類を添えてご返送ください。
PiTaPaお客様相談室より、ご登録のご住所に書面または当社所定の電磁的記録を郵送する方法により回答いたします。 -
手数料
手数料 :なし
※ただし、郵送料はお客様ご負担となります。<郵送料の目安>
- 開示申請時:
- 普通郵便の場合は郵便料金「定形外郵便物規格内(50g)」
当社から郵送する申請書類に申込用紙返信用封筒(240mm×332mm)を同封いたします - 回答書受領時:
- 約800円~1,000円(着払い)※郵送方法はゆうパックのみ
ご登録の住所や重量で変動いたします
安全管理措置に関する公表事項について
当社が、「個人情報の保護に関する法律」(以下、「法」といいます。)第23条の規定により保有個人データの安全管理のために講じた措置の内容は、以下のとおりです。
-
基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「お客さまからの個人情報に関するお問い合わせ・苦情・相談等の窓口」等について定めた「PiTaPaプライバシーポリシー」を策定し、ホームページ上で公表しています。
-
個人データの取扱いに係る規律の整備
個人データの取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等について個人データの取扱規程を策定し、定期的な見直しを実施しています。
-
組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取扱う社員および当該社員が取扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。また、個人データの取扱い状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、内部監査部門による監査を実施しています。
-
人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、社員に定期的な研修を実施するとともに、個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。
-
物理的安全管理措置
個人データを取扱う区域において、社員の入退室管理および持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。また、個人データを取扱う機器、電子媒体および書類等の盗難または紛失等を防止するための措置を講じています。
-
技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者および取扱う個人情報データベース等の範囲を限定するとともに、個人データを取扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
-
外的環境の把握
当社および当社が業務の一部を委託する外部委託先は、お客さまの個人データを日本国外において保管することはございません。